|
- 2019 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
--/--/--/--:-- | スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント(-) | トラックバック(-) | PAGE TOP ↑
|
2011/01/15/01:24 | SH
2011年1月14日。
コンサート情報を元に3曲目の台詞を修正。 長い間放置してますが、いろんな方に参考にしていただけているようで幸いです。 声優詳しいお友達に声きいてもらってCVを大幅にチェンジいたしました。 飛田さんだと思っていたところが大川さんだったり大塚さんだったり。 これら聞き取りは確実ではないですよ。全てを信用しないでくださいね。 私なりの結論、です。 お久しぶりです。自分のワードデータだけ更新して、以降ブログ更新してなかった。 うっかりうっかり。まぁ、もうほぼネットで出揃ってはいますけどね。(10月16日) ライブ物販に並びつつ、聞き取り再度進めてました。 CVはやっぱり判らない。(6月29日) お久しぶりです。おはようございます! 祝! イドイド発売日~。 私は昨日フラゲしたですの。通常も初回も勿論GET済みです。えへへ。 考察なんかはまた時間があればおいおい。 いつも若干人任せなのですが、昨日は本気出して台詞聞き取ったのでまとめてみようとおもいまっす。 以下追記より。
全体的にドイツ語は友人とか頼りなので若干怪しい(*´I`*)
あとサンホラ特有の熟字訓は省略してますの。まだ修正予定。 聞き取れない部分もあるしねー。 『光と闇の童話』 (0:00)Und nur die hieß ist übrig geblieben. 兄「待てよー【ヴィル】」(CV.沢城みゆき) 弟「遅いよ兄さーん!」(CV.沢城みゆき) 妹「まってよお兄ちゃ……うええええん」(CV.沢城みゆき) 兄「ああ、ごめんよ【ルーイ】。痛かったなー」(CV.沢城みゆき) 弟「おい、井戸んとこなんか落ちてるー!」(CV.沢城みゆき) 兄「お前なぁ」(CV.沢城みゆき) (本がめくれる音、兄弟たちの悲鳴) Das Märchen des Licht und Dunkel(光と闇の童話)(CV.Sascha) (0:32) 少年「そこ、足元に気をつけて」(CV.谷井あすか) 少女「うん」(CV.藤田咲) 少年「大丈夫? 怖くないかい?」(CV.谷井あすか) 少女「えぇ、それより私今とてもドキドキしているわ。 だって森は、世界はこんなに広いんですもの!」(CV.藤田咲) 少年「じゃあ今日はとっておきの場所を教えてあげるね。行こう!」(CV.谷井あすか) 少女「うん!」(CV.藤田咲) 笑い声 悲鳴 (0:58)3,2,1:drei,zwei,eins (CV.Sascha) (1:53)女の子(Mädchen) (2:16)《迎宵》(Guten Abend)《第七の物語》(Siebent Märchen) (2:24)3,2,1:drei,zwei,eins (CV.Sascha) (2:56)人形「寂レタ村・・・マルデ墓場ネ」(CV.藤田咲) イド「【エリーゼ】、童話は、何刻だって墓場から始まるものさ…」(CV.Revo) (3:55)多層菓子(millefeuille:ミルフィーユ) (4:13)人形「増エスギテモ、結局宿主ヲ殺シテシマウノニネ ウフフ」(CV.藤田咲) イド「人と大地の関係と同じさ。 さぁ、物語を続けようか」(CV.Revo) (4:23)【仄昏き宵闇の森】(Der Walt der Abenddämerung)CV.Sascha 男A「おい【ハンス:Hans】、本当にこっちでいいのかぁ?」(CV.大川透) 男B「さあなあ、俺だって知るかよぉ」(CV.大塚明夫) 男A「ったくよお・・・気味の悪い森だぜぇ」(CV.大川透) 男B「【トニ】 あのガキ、噂のThüringenの魔女のガキじゃねえか?」(CV.大塚明夫) 男A「っひょお~! こいつぁついてるぜ!」(CV.大川透) 男B「な!」(CV.大塚明夫) (4:56)男A「もし、坊ちゃん!」(CV.大川透) 男B「坊ちゃ~ん」(CV.大塚明夫) 少年「えっ?」(CV.谷井あすか) 男A「我々は賢女殿に用事があってやって来たんですが」(CV.大川透) 男B「坊ちゃんにご一緒させてもらってもよろしいでしょうか?」(CV.大塚明夫) 少年「もちろん構いませんよ。それでは僕が母の元へご案内いたしましょう」(CV.谷井あすか) 男達「「Danke schön」」「くひひっ」 (5:26)少年「母上、ただいま戻りました」(CV.谷井あすか) 母親「お帰り……その男は何者――」(CV.MIKI) 男B「坊ちゃんご苦労……さんっ!!」(CV.大塚明夫) 少年「うわあああああ……」 母親「【メルーー!!】」(CV.MIKI) 3,2,1:drei,zwei,eins (CV.Sascha) 男B「フッヒヒ ほれっ お友達だぞっと」(CV,大塚明夫) (5:40)母「【Therese Von Ludowing】、落ちてもLandgrafの血筋。 そこにいる貴様の醜い頭、二度と胴体の上には君臨できぬものと思え!」(CV.MIKI) 男A「まじかよこの女!」(CV.大川透) 「はーっ」 「とあっ」 「やぁっ」 「ふっ」 「やあっ」 「うわあああああ」 男A「ま、まてまてまてまて」(CV.大川透) 母「豚のように喚くな! 見苦しい」(CV.MIKI) 男A「話せばわかるっ」(CV.大川透) 母「逃がしはしない――あっ!」(CV.MIKI) 男A「梃子摺らすんじゃねえ…よ!」(刃物を振り下ろす音?)(CV.大川透) 母 「うっ……」(CV.MIKI) (剣を取り落とす音、倒れる) (6:26)《迎暁》(Guten Morgen) 《薔薇の庭園》(Rosen Garten) (6:35)3,2,1:drei,zwei,eins (CV.Sascha) (6:59)~『光と闇の童話(Märchen)』~ イド「第七の墓場、さあ、復讐劇の始まりだ」(CV.Revo) (バックで人形の笑い声) 『この狭い鳥篭の中で』 (1:29)(土を掘り返す(シャベルのような)音) 男「くっ…」(CV.大川透) 女「もっと急ぎなさい【Walter:ヴァルター】」(CV.沢城みゆき) 男「御意! ぐっ…」(CV.大川透) (土を落とす音? 直後に鞭と蹄の音) (1:43)男「でやっ」 女「もっと急ぎなさい! 【Walter:ヴァルター】!」(CV.沢城みゆき) 男「御意、しっかりとお捕まりください! ハイヤー! はっ!」(CV.大川透) (馬へのかけ声、鞭の音、いななき、遠ざかる蹄の音) (2:29)翼(Wind:風)? 瞳(Blick:視線・眼差し)? (2:48)少年「ほら見て」(CV.谷井あすか) 少女「わぁ、なに~?」(CV.藤田咲) 少年「綺麗なお花」(CV.谷井あすか) 少女「わぁ、本当」(CV.藤田咲) 少年「つけてあげるよ」(CV.谷井あすか) 少女「本当? 可愛くしてね」(CV.藤田咲) 笑い声 少年「似合うよ」(CV.谷井あすか) 少女「本当、嬉しい!」(CV.藤田咲) 少年「じゃあ今度はあっちへ行こう!」(CV.谷井あすか) 「うん!」(笑いあう二人) (3:13)母親「【Marz:メル】、この森にも長居し過ぎました。もうそろそろ……」(CV.MIKI) 少年「母上」(CV.谷井あすか) 母親「何かしら?」(CV.MIKI) 少年「最後に、せめて友達にお別れが言いたいのですが」(CV.谷井あすか) 母親「判りました、あの子なら特別に許しましょう。さあ。早く、行っておいでなさい」(CV.MIKI) 少年「はい、行って参ります!」(CV.谷井あすか) ※CD未収録 母親「闇を背負うのは私で終わり。貴方は光の中へお行きなさい」(CV.MIKI) (3:53)少女「【Marz:メル】、絶対、絶対迎えに来てね」(CV.藤田咲) 少年「ああ……約束さ」(CV.谷井あすか) (4:06)後の少女「【森の賢女】が魔女として火刑台に送られ――後に私は、彼の死を知る」 コーラス Die Opferung…Opferung…Opferung…Ah… (5:05)翼(きみ/はね) (5:50)(扉の開く音) 男「さあ、お父上がお待ちです」(CV.大川透) (足音、扉が閉まる音、炎が消える音?) 『彼女が魔女になった理由』 (0:00)女「何故です、何故この子を、方伯家の世継ぎとして認めてくださらないのです」(CV.深見梨加) 男「その話なら終わったはずだ」(CV.大川透) 女「妾腹だからですか…この子の体が、不自由だから…」(CV.深見梨加) 男「くどいぞ、【Anneliese:アンネリーゼ】」(CV.大川透) 女「でも…ごめんなさい、罪深い母が、 あなたをそんな風に産んだこの母が悪い…」(CV.深見梨加) 男「くどいと言っている!」(CV.大川透) 女「あああ…」(CV.深見梨加) (0:23)女「【Anneliese:アンネリーゼ】、貴女の気持ちは、痛い程判る。それでも私は、貴女を…許さない」(CV.MIKI) (1:00)おかあさん(Mutti) 「えへへ」(CV.Marz) (1:30)(くしゃみ) 女「寒くない? 【Marz:メル】」(CV.MIKI) 子「うん」(CV.Marz) (2:46)「ハイヤー!」 (2:52)侯妃 「この子はまだ死んでなどいません! 私(わたくし)には、私にはわかるのです!」 「だって~~、あんなに元気だったんです! 私は認めませんわ!」 「将来必ずや強く美人となるはずの子です! 私の娘ですわ。 帝国中の殿方が放っておきませんわ。困りましたわ――ふふっ」(CV.沢城みゆき) (3:18)「いえ、そんなことはどうでもよいのです! 生きてさえ! 生きてさえ……いてくれれば……」(CV.沢城みゆき) 男(ヴァルカン?)「【ゾフィー:Sophie】様、気を強くお持ちください! 賢女殿を信じましょう!」 (4:09)Hörst du mich, du stehent? (そこの君、私の声が聞こえているか?) dann kann mir du glauben....grab mich aus...! (ならば私を信じて大丈夫…私を掘り出してくれ…!) (うめき声と物が落ちる音) (5:09)(「魔女を殺せ!」など、人々の怒号が飛び交う) 少年「【Thüringen:テューリンゲンの魔女】だって、怖いね、お兄ちゃん」(CV.沢城みゆき) 少年「ああ、いい子にしてないと―― 【魔女】に食べられちゃうぞ!」(CV.沢城みゆき) 少年「ひいっ!」 (笑いあう子どもの声) コーラス Opferung (5:38)男「信仰には恩寵を! 異端には業火をもって報いねばならぬ! さあ諸君! 【魔女】へ鉄槌を!」(CV.飛田展男) 民衆「鉄槌を!」 (熱狂する人々の歓声、炎の音?) (6:17)女「なってやろうか」(CV.MIKI) ――そして、 【第七の喜劇】 は繰り返され続けるだろう…… (Und die sebte Komoedie für sich wiederholen)(CV.Sascha) スポンサーサイト
|